« マスク | トップページ | コンビニのドア »

2009年5月19日 (火)

「高校崩壊とロスジェネ」 (2009.5.19)※西日本新聞寄稿書評を加筆改稿したものです。

書評
『失われた場を探して/ロストジェネレーションの社会学』
(メアリー・C・プリントン著)

 社会がどこかで大きく変わってしまった。しかもとめどもなく悪いほうへと転がっている。そのことに、多くの人が驚き嘆いている。
 景気だけの話ではない。戦後長らく安定してきた、人が生きる環境そのものが底から揺らいでいるのだ。ことに働く場をとりまく変化は激しい。一九六〇年代 から八〇年代までつづいた「三月卒業、四月から正規雇用の社会人」という構図は、あっという間に過去のものとなってしまったようだ。
 知日派のアメリカ人社会学者である著者は、日本の高卒者における就職状況に焦点を当てて調査分析している。そこには「新卒業生の最大三〇~四〇%が就職 もせず進学もしない(そして浪人にもならない)という高校の実態」があった。
 これまで多くの論者は、若者の意識や意欲低下に原因を還元してきた。つまり彼らの甘えや、やる気のなさがニートやフリーターをつくっているという論法で ある。しかしそれが根拠のないものであり、原因ではなくむしろ結果にしかすぎないということをこの本は証明している。
 しかし、この実態は知られていない。今回のインフルエンザ・パニック(メディアが情報商品化でつくりだした部分が大きい)でも、あるテレビコメンテー ターは、奈良県の全高校生のうち三〇〇〇人が欠席しているという数字に驚き、インフルエンザの脅威をはやし立てていた。しかし、三〇〇〇人の欠席など少し も多くはない。これが現在のふつうなのだ。
 たとえば進学率の低い普通高校は中途退学者がきわめて多い。なぜか? 卒業しても正規雇用への可能性が低いからである。在学中にバイトしていた職種に卒 業してもそのまま就くのであれば、なにもわざわざ卒業する必要はなくなる。一方、日本の企業は多くのバイト、パートで成り立っているにもかかわらず、正規 雇用にあたっては、在学中のそうした経験をまったく評価しないという不可思議な姿勢を堅持している。そこが欧米とは異質である。
 さらに日本は人より「場」を重視する特殊な社会だ。「場」=「職場」への信頼が「個」への信頼を凌駕する。しかし若い世代には、まずもって渡っていくべ きその「場」が消滅し始めているのだ。
 そこで彼らに求められるのは「個」の自立である。個としてのスキル、能力を要求される。先行する世代が要求されなかったものを、今の若者はいきなり求め られる。社会は若者にそれを育てる機会を与えず、ところてん式に放り出している。「一〇〇年に一度の経済危機」などとぶちあげる前に、壊れつつある足下に も目を向けるべきだ。
 丹念な調査と分析力で、雇用問題を超えて、日本社会に出現した大問題を摘出した秀作である。

※西日本新聞寄稿書評を加筆改稿したものです。

« マスク | トップページ | コンビニのドア »

ESSAY」カテゴリの記事

著作本のご案内

前作『スマホ断食』から5年。大幅加筆改稿して、新しい時代を読み解く。
「スマホ断食 コロナ禍のスマホの功罪」
(潮新書)
2021年7月20日発売
定価(本体750円+税)
魚沼の棚田で足掛け2年にわたり米作りした汗と涙の記録。田んぼにまつわる美しい(!)写真も 盛りだくさん。通称「#田んぼ死」
「人として生まれたからには、一度は田植えをしてから死のうと決めていました。」
(プレジデント社)
2020年11月27日発売
定価(本体1600円+税)
「ネットで『つながること』の耐えられない軽さ」を改訂し、第5章を追加。
山根基世氏の解説。

「つながらない勇気」
(文春文庫)
2019年12月5日発売
定価(本体640円+税)
生きがいのある老後に必要なものとは
「暴走老人!」に続いて老年の価値を問う

「この先をどう生きるか」
(文藝春秋)
2019年1月12日発売
定価(本体1,200円+税)
讀賣新聞夕刊に連載された人気コラム
「スパイス」から選び抜かれたエッセイを
加筆改稿、書き下ろしを加えた

「あなたがスマホを見ているとき
スマホもあなたを見ている」

(プレジデント社)
2017年12月13日発売
定価(本体1,300円+税)
2006年に刊行されて、
「プレジデント・ファミリー」など
新しい教育雑誌発刊の火付け役になった本の文庫化

「隠れた日本の優秀校」
(小学館文庫 プレジデントセレクト)
2017年5月14日発売
定価(本体680円+税)
2011年に刊行され
ネット等で評判になった文章読本
これを大幅改稿した文庫本

「文は一行目から書かなくていい」
(小学館文庫 プレジデントセレクト)
2017年2月7日発売
定価(本体650円+税)
もし子供部屋がなかったら、
その子はどこで自分を見つめ、
自力で考え、成長する力を得られるのか?
子供と個室と想像力への考察

「なぜ、『子供部屋』をつくるのか」
(廣済堂出版)
2017年2月1日発売
定価(本体1,500円+税)
何かあるとすぐにネットで検索。
止まらないネットサーフィンで、気づくと1時間。
LINEの既読が気になって仕方がない・・・・・・
ネット漬けの日常から逃走し、「自分」を取り戻す

「スマホ断食」
(潮出版社)
2016年7月5日発売
定価(本体1,200円+税)
ネットは人を幸福にするのか?
「ネットことば」が「書きことば」を追いはらい、思考の根本が溶けていく。
それは500年に一度の大転換

「ネットで『つながる』ことの耐えられない軽さ」
(文藝春秋)
2014年1月30日発売
定価(本体1,100円+税)
エリエスのセミナーに5年以上通っているベストセラー作家が、「過去出席したセミナーの中でベスト2に入る」と絶賛した、伝説のセミナー収録CD
CD2枚組
「時代を切りとる文章講座」
(エリエス・ブック・コンサルティング)
2011年10月13日発売
定価10,500円(税込)
「骨の記憶」
(集英社)
2011年6月29日発売
定価1575円(税込)
「文は一行目から書かなくていい」
(プレジデント社)
2011年5月30日発売
定価1300円(税込)
文春文庫「暴走老人!」
(文藝春秋)
2009年12月10日発売
定価533円(税込)
集英社文庫「脳の力こぶ」
(集英社)
2009年3月18日発売
定価500円(税込)
朝日新書「検索バカ」
(朝日新聞出版)
2008年10月10日発売
定価777円(税込)
「なぜ、その子供は
腕のない絵を描いたか」

(祥伝社黄金文庫)
2008年7月24日発売
定価580円(税込)
「暴走老人!」
(文藝春秋)
2007年8月30日発売
定価1050円(税込)
科学と文学による新「学問のすすめ」
脳の力こぶ

(集英社)
2006年5月26日発売
定価1575円(1500円+消費税)
絵本「私を忘れないで」
(インデックス・コミュニケーションズ)
2006年5月25日発売
定価1260円(税込)

このサイトに関する、ご意見・お問い合わせはinfo@fujiwara-t.netまでご連絡下さい。
Copyright (c)2010 FUJIWARA Tomomi All right reserved.
掲載中の文章・写真の無断転載を禁じます。
Supported by TOSHINET.CO.LTD