« 基礎小論文とA氏のズボン | トップページ | 巨人の坂本選手 »

2009年5月26日 (火)

華氏451

トリフォー監督の『華氏451』を見た。今頃。
なにしろ67年公開作品。
映画史に残る名作というほどではないが、映画好きには必見であるということは知っていた。
そのうち見るのだろうくらいの感覚だった。そしたら、いつ録画したのかHDDに入っているのを見つけた。
HDDには、こういう、いつ、なにを収めたのかわからない番組がよく残っている。自分でやったのだが。
そういうのはたいてい洋画。邦画のTV放映される名作は貴重ですぐに見てしまうから。

『華氏451』はブラッドベリー原作。ジュリー・クリスティ出演。これは有名だが、セリフたった二つというちょい役でマーク・レスターが出ているのにはびっくり。あの『メロディー』の子役です。
それよりもっと小さいころだったが、一瞬にして「あっ!」と分かるのはさすが名子役のオーラか。
子役で成功した俳優はたいてい大成しないが、この人もそうらしい。ぜんぜん見ないからねえ。
ペーパームーンのテータム・オニール、禁じられた遊びのジョルジュ・プージュリーもそうか 。でも、彼の相手役のブリジット・フォッセイはそこそこ作品に出ている。ジュリー・ガーランドは大人になってアルコール依存症と自殺未遂の繰り返しで不遇だった。しかし、E.Tのドリュー・バリモアは小学生時代からのアルコール依存症から脱却して大成功という例もある。
「名子役のその後」を網羅した本なんておもしろそうだが、ないのかなあ。

『華氏451』のキャメラはなんとニコラス・ローグだった。
それを知って雪の中を「本の人々」(書物禁止の国家で本を一冊暗記して後世に伝えようという人々)が、本の中身をつぶやきながら行き交うラストシーンの美しさに合点がいった。
そのなかにほんの少し日本語が聞こえてくる。あの書物はなんだろう。わからなかった。もしかすると、何度も聞き直し、ついにつきとめたというマニアがいそうだが。ちょっと無理か。
このラストシーンは、それだけで名画です。
ラストシーンだけを語る本というのもおもしろそう。もうあるか?

彼がのちに監督する、あのぞっとするほど恐ろしい『赤い影』にジュリー・クリスティが主演していたのは、華氏451つながりだったのか。
華氏451では時代を感じさせる膝上5センチのミニ。ちょうどマリー・クワントが世のファッション界を席巻していたころで、公開年の67年にはツイギーが来日している。

音楽はクレジットを見ずともわかる、バーナード・ハーマン。ヒッチコック作品よりハーマン調がほんの少しポップになったりしているけれど、バイオリンの弦のキュ、キュ、キュという鳴きは、ずいしょに。

作品は書物が禁止され、消防士が焚書に走り回るという設定だけど、書物という存在が大きく変質しつつある現代だからこそ、ラストに感動したのか、とも思う。
当時だと、どうしても絵空事、SFという枠に押しこめられるが、本をまったく必要としない大多数と、命がけをそれを守ろうという圧倒的少数派という構図は、21世紀的で胸に迫る。

« 基礎小論文とA氏のズボン | トップページ | 巨人の坂本選手 »

DIARY」カテゴリの記事

著作本のご案内

前作『スマホ断食』から5年。大幅加筆改稿して、新しい時代を読み解く。
「スマホ断食 コロナ禍のスマホの功罪」
(潮新書)
2021年7月20日発売
定価(本体750円+税)
魚沼の棚田で足掛け2年にわたり米作りした汗と涙の記録。田んぼにまつわる美しい(!)写真も 盛りだくさん。通称「#田んぼ死」
「人として生まれたからには、一度は田植えをしてから死のうと決めていました。」
(プレジデント社)
2020年11月27日発売
定価(本体1600円+税)
「ネットで『つながること』の耐えられない軽さ」を改訂し、第5章を追加。
山根基世氏の解説。

「つながらない勇気」
(文春文庫)
2019年12月5日発売
定価(本体640円+税)
生きがいのある老後に必要なものとは
「暴走老人!」に続いて老年の価値を問う

「この先をどう生きるか」
(文藝春秋)
2019年1月12日発売
定価(本体1,200円+税)
讀賣新聞夕刊に連載された人気コラム
「スパイス」から選び抜かれたエッセイを
加筆改稿、書き下ろしを加えた

「あなたがスマホを見ているとき
スマホもあなたを見ている」

(プレジデント社)
2017年12月13日発売
定価(本体1,300円+税)
2006年に刊行されて、
「プレジデント・ファミリー」など
新しい教育雑誌発刊の火付け役になった本の文庫化

「隠れた日本の優秀校」
(小学館文庫 プレジデントセレクト)
2017年5月14日発売
定価(本体680円+税)
2011年に刊行され
ネット等で評判になった文章読本
これを大幅改稿した文庫本

「文は一行目から書かなくていい」
(小学館文庫 プレジデントセレクト)
2017年2月7日発売
定価(本体650円+税)
もし子供部屋がなかったら、
その子はどこで自分を見つめ、
自力で考え、成長する力を得られるのか?
子供と個室と想像力への考察

「なぜ、『子供部屋』をつくるのか」
(廣済堂出版)
2017年2月1日発売
定価(本体1,500円+税)
何かあるとすぐにネットで検索。
止まらないネットサーフィンで、気づくと1時間。
LINEの既読が気になって仕方がない・・・・・・
ネット漬けの日常から逃走し、「自分」を取り戻す

「スマホ断食」
(潮出版社)
2016年7月5日発売
定価(本体1,200円+税)
ネットは人を幸福にするのか?
「ネットことば」が「書きことば」を追いはらい、思考の根本が溶けていく。
それは500年に一度の大転換

「ネットで『つながる』ことの耐えられない軽さ」
(文藝春秋)
2014年1月30日発売
定価(本体1,100円+税)
エリエスのセミナーに5年以上通っているベストセラー作家が、「過去出席したセミナーの中でベスト2に入る」と絶賛した、伝説のセミナー収録CD
CD2枚組
「時代を切りとる文章講座」
(エリエス・ブック・コンサルティング)
2011年10月13日発売
定価10,500円(税込)
「骨の記憶」
(集英社)
2011年6月29日発売
定価1575円(税込)
「文は一行目から書かなくていい」
(プレジデント社)
2011年5月30日発売
定価1300円(税込)
文春文庫「暴走老人!」
(文藝春秋)
2009年12月10日発売
定価533円(税込)
集英社文庫「脳の力こぶ」
(集英社)
2009年3月18日発売
定価500円(税込)
朝日新書「検索バカ」
(朝日新聞出版)
2008年10月10日発売
定価777円(税込)
「なぜ、その子供は
腕のない絵を描いたか」

(祥伝社黄金文庫)
2008年7月24日発売
定価580円(税込)
「暴走老人!」
(文藝春秋)
2007年8月30日発売
定価1050円(税込)
科学と文学による新「学問のすすめ」
脳の力こぶ

(集英社)
2006年5月26日発売
定価1575円(1500円+消費税)
絵本「私を忘れないで」
(インデックス・コミュニケーションズ)
2006年5月25日発売
定価1260円(税込)

このサイトに関する、ご意見・お問い合わせはinfo@fujiwara-t.netまでご連絡下さい。
Copyright (c)2010 FUJIWARA Tomomi All right reserved.
掲載中の文章・写真の無断転載を禁じます。
Supported by TOSHINET.CO.LTD