過剰包装
ネットのニュースサイトでこんな記事を見つけた。
『社会人に聞いた“イラッ”とくる言葉遣い、
「~っす」や「ですよねー」』
けっこう若い世代も、この手の言葉遣いにアレルギーがあるらしい。
驚いた。けっこう耳にする言葉だから。
といっても、考えてみれば、実際にいわれたた経験はそれほどない。
こうした言葉遣いは案外、テレビのなかだけのことか。
だから、イラッとくるのだろう。
私などは、「イラッとくる」という言い方自体に「イラッとくる」わけですが。
この一か月ほどで、ネット書店から合計10冊ほど本を購入した計算になる。
なるべく書店で買おうと思うのだが・・・。
資源ゴミになる包装材がたまって仕方がない。過剰包装!
« コンビニのドア | トップページ | 「身体的な経験知としての新型インフルエンザ」 (2009.5.23) WEB限定掲載、書き下ろし »
「DIARY」カテゴリの記事
- バリ・インターナショナル・メディカル・センター(2012.02.21)
- ガス・ヴァン・サント『永遠の僕たち』(2012.01.17)
- 骨の記憶・後記(1)(2011.07.10)
- 骨の記憶・創作記録(8)(2011.07.04)
- 骨の記憶・創作記録(7)(2011.07.02)