堅パン
北九州の小倉に「堅パン」という旧日本軍が携帯食に使っていた歯が折れる(ようなではなく、ほんとうに折れてもおかしくない)乾パンがある。で、それを思
いだしながら、現代のやわらか志向について考えている。
白い鯛焼き、ドーナツ、ぬれ煎餅、みんなやわらか志向。
やわらか志向は前からいわれているけれど、社会が、幼児化、老人化しているということか。
ツイッターは「つぶやき」ではなく「さえずり」がほんとうの訳。
どちらが実感に近いかというと「さえずり」。
つまり多すぎて聞き取れない!わけです。
ヘビーユーザーはどれくらい聞き取っているのだろうか。
それぞれを、細部まで聞き取っているのではなく、シンフォニーを聴いているように「感じている」ただけなのか?
24日、視点・論点で話しますが(というかすでに収録したが)、
言っていることと、考えていることは、ズレがあるかも。
某新聞から交遊に関するコラムの依頼があった。
ちょうど筒井康隆さんの朗読パフォーマンスにいったので、
勝手に筒井さんにしてしまった。
三度しか会っていなくて、交遊はないのだけれど。
« 「フローズン・リバー」 (2010.2.19) WEB限定掲載、書き下ろし | トップページ | テレビ出演・コラム掲載 (2010.2.22) »
「DIARY」カテゴリの記事
- バリ・インターナショナル・メディカル・センター(2012.02.21)
- ガス・ヴァン・サント『永遠の僕たち』(2012.01.17)
- 骨の記憶・後記(1)(2011.07.10)
- 骨の記憶・創作記録(8)(2011.07.04)
- 骨の記憶・創作記録(7)(2011.07.02)