ツイッター(2)
番組で語るためにはじめたわけですが、
こちらからフォローをたくさんしなければ、
当然、だれもフォローしてくれず、
ということは、本当にただつぶやくだけで、消えていきます。
積極的にフォローしようということがなくてはダメですね。
GmailにBazzというツイッターとほぼ同じようなミニブログ機能ができたようですが、これが発信者の現在地などが分かってしまうということで問題になっています。
もう解決ついたのか?
ところでツイッター人口が、案外十代が少ない。
どうしたことかと思うと、
リアルという別のさまざまなケータイだけの、ひとことブログを使っているそうで、ほんとに変化が激しく、わからない。
ただはっきりしているのは、NHKの「無縁社会」ではないが、
無縁に仮想のネット縁がかぶさってきているということです。
よかったら、http://twitter.com/tomomifujiwaraへ。
« 書評寄稿・コラム掲載 (2010.2.9) | トップページ | 生体解剖事件 »
「DIARY」カテゴリの記事
- バリ・インターナショナル・メディカル・センター(2012.02.21)
- ガス・ヴァン・サント『永遠の僕たち』(2012.01.17)
- 骨の記憶・後記(1)(2011.07.10)
- 骨の記憶・創作記録(8)(2011.07.04)
- 骨の記憶・創作記録(7)(2011.07.02)